岡山国体中継での不思議@鳥取環境大学
1.JGN2トラヒック情報のページにある中国−3アクセスポイントでのトラヒックを見てみると,次のようになっています.(10月18日か
ら19日にかけてのトラヒック)ここで不思議なのは,18日の午後5時過ぎから19日の午前10時前頃までDVTS2つしか見ていないのに,90Mbps
前後の帯域を消費しています.この時間帯には映像を見ることができなかったので,映像的にはどうなっていたのかわかりません.また鳥取では今回の映像受信
以外に大きなトラヒックを発生することはまずないはずです.(時間帯も変ですし)どうしてかなと思いました.

2.国体専用クライアントソフトが動作しないグラフィックス
鳥取環境大学では以下のグラフィックスを使用したコンピュータで国体専用クライアントを起動するとエラーが出ました.
- 82815
- SiS 650_651_M650_M652_740
- 82845
このうち,SiS
650_651_M650_M652_740についてはソフトピアジャパンさんの方でも動作しなかったとの報告があります.もちろん,条件が複雑に絡み
合った結果だと思いますので,これだからダメだということにはならないと思います.ダメだったところがあるという程度にお考えください.